(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (msn) (yahoo) (mixi) (twitter)

バック掲載内容はこちらです


共振周波数・ディップ・コイルの作成
アンテナ製作記事の中にアンテナアナライザー用の共振周波数測定のディップ・コイルの自作の例が載っていた。
そこにはMFJのディップ・コイルも紹介されていた。実はそのMFJのコイルを自分も持っているのですが何故自作した
のかちょっと疑問に思った(持っていなくても大丈夫です。自分で作ったものでOKですと言う事だと思いますが)。HI
自作コイルの方がもしかしたらディップが得やすいのではと...。と言うのはディップが非常に小さくて分かりにくいと
使う度感じていたからです(使い方が良く理解できていないと言う事もありますが)。自分も作って見るか?、いやディップが
そんな変わらないなら作ってもしょうがないしなぁと優柔不断が続いていましたが、やっと、持っているのに態々作ったのは
ディップがそれなりに分かり易いから?に違いないと思い自分も作って見ることにした。コイルの線材はジャンク箱にあった
1.2φのエナメル線を20φの塩ビパイプを使って巻き、それをM型コネクタに半田付けする。被測定様に同じエナメル線を
適当に巻いたコイルと昨年のジャンク市で百円で手に入れてバリコンとを並列に繋いだ。アンテナアナライザーに自作した
ディップ・コイルを取り付けて周波数可変ダイヤルを回しSWRメータがディップするところを探す。試した範囲内では
ディップが大きい(測定の基本は被測定物から出来るだけ離れて測定)。本当に共振周波数か?。アンテナアナライザーを
変えて見てもディップする周波数はほぼ同じです。トリオのディップメータでも測定して見る。これはアナログ表示の大体な為、
無線機でディップメーターの発振周波数を受信して確認して見ると大体近くの周波数になっていた。大丈夫の様です。ニコ。
マルチバンド・ダイポール用のトラップをこのディップ・コイルにを使って作る予定です。これには便利に使えるかと?。

MFJコイルと自作ディップコイル

並列LC回路のディップ点を探して見る

台風で釣竿が上に抜けた

ケースに収まったオーディオ・ピーク・フィルタ

ダイポールのエレメントの片方を釣竿を使って保持していたのですが、台風15号の風で釣竿の
真ん中辺りの繋ぎが折れたのではなく割けて上に抜けて吹っ飛んでいた。???でびっくりでした。

やっと出来上がったオーディオ・ピーク・フイルタをケースに収める事が出来ました。
スピーカーを中に入れる予定でしたが手持ちのスピーカーでは少し難しいので今回は外付けで良しとした。
ケースは@100ショップのブリキ缶物入れです。早速ロックマイトに繋いで見ました。ニコニコ。

[ HAM ]

2011.9.19-9.25

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4)QRV BAND

7/14/50/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/0.5W/0.2W/0.1W (以下)

0 / 6 / 0 / 0  


WKD/CFM

ロールコール参加

「A1club OAM」、「2m CW RC」


「etc」
台風でネギ、ブロッコリーの種まきしたのですが流されてしまった。また、ゴーヤ、ナス、オクラ、モロヘイヤ等も倒れた。
門扉損傷、コンテナ等道路へ飛ばされる。かみゅ君の小屋の前に立て掛けたよしずはバラバラになって飛んでいた。
アンテナはロングワイヤーのポール側の端が切れて落ちたり、ダイポールの両端のロープが切れて落ちてしまった。
等々の被害がありましたがその程度で済み大事はありませんでした。

彼岸の入りの前にお墓のお掃除し花等上げ綺麗にしたのに雨で、翌日やり直しした。
そしたら次は台風でお花等が飛ばされてしまった。お中日の後、また、お花等飾りなおした。そんなお彼岸でした。


バック掲載内容はこちらです

to blog (msn) (yahoo) (mixi) (twitter)
to Menu
to Opening