(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (msn) (yahoo) (mixi) (twitter)

バック掲載内容はこちらです

[No.788]

  ゼムクリップ・コンパウンド・キー

和文局の5月恒例野外運用(BBQ)に自作のキーを持って行くことにしました。テーマ?はゼムクリップです。
ベーク材の片面生基板に@100で手に入れたゼムクリップを載せたかったのですが手持ちが無かったので
片面ユニバーサル基板で良しとしました。縦振り風はゼムクリップ一個を少し開いて反対側を基板に半田付け
します。そこにリード線一本を一緒に半田付けする。ゼムクリップの先端側の基板に銅線を半田付けして
接点を兼ねる。その銅線をゼムクリップの元側に配線してそこにリード線を付ける。両リード線の反対側に
蓑虫クリップを付ける。これで縦振り風は完成です。パドル風はゼムクリップを3個使います。ゼムクリップの
幅広側がパドルのレバーと共通接点になる様にゼムクリップの外周の針金を外に曲げて基板に半田付けし
半田付けした3箇所にそれぞれリード線を一緒に半田付けしその反対側に蓑虫クリップを取り付けます。
これでゼムクリップ・パドル風と縦振り風のコンパウンド・キーの出来上がりです。後は適宜に蓑虫クリップを
キーイング出来る様に取り付けるだけです。私は簡便にハイモンドのコンパウンド・キーに蓑虫クリップを挟んで
見た HI HI。縦振り風は人差し指か中指でゼムクリップの先端を叩きます。中々良い感じです。楽しい。HI
パドル風はパドルのレバー操作と同じ要領ですが優しくです。練習で何とかなりますが共通接点の位置の見直しか
安定して当てる指の位置を見付ける必要がありそうですが5月恒例野外運用には時間がないのでこのまま持って
行くことする。ところが多摩川青梅河辺での野外運用(BBQ)は天候不安定で今年は中止になってしまいました。
この力作?を参加各局にも見て頂きたかった(笑)のですが残念です。ハムフェアーに持って行くことにします。
それまで、このキーを使って時たま運用していますので各局聞こえましたらよろしくお願いします。

ゼムクリップ
コンパウンド・ゼムクリップ・キー
非常用バッテリーの新調
クマバチ

カー用品専門店で15年以上前に手に入れたモービル機の補助用バッテリー(38B19L)を強力補充液を継ぎ足して、
なんとか寿命を延ばして騙し騙し使ってきましたが最近開店したホームセンターの広告にWEB最低価格と同程度の、
価格のものが載っていたので、この機会にと手に入れました。モービルで使うこともないので非常用が主目的です。

クマバチがブロッコリーの花に蜜を吸いに沢山飛んで来ています。体が大きて羽音が大きいので怖い感じですが
性質はきわめて温厚で人間にはほとんど関心を示さないそうです。側によってもこちらに寄ってくる事はないですね。
ちょっと愛嬌を感じますが花粉を媒介してくれない、花の根元に穴を開け蜜を吸うだけで、その吸う姿は可愛くない。HI
ミツバチも飛んでいるのですが本当に少ないです。ミツバチが沢山来る様になって欲しいものです。


 [ HAM ]

2012.4.30-5.6

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

16
16
0

7/10/14/50/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/0.5W/0.2W/0.1W (以下)

0
16
2

11 // 0 / 0 


WKD/CFM

ロールコール参加

「A1 Club 和文OAM」、「2m CW RC」


「etc」
夏野菜の苗を定植しました。キュウリ、ナス、ミニトマト、桃太郎、ピーマン、ゴーヤ、カボチャ、オクラ、ズッキーニ、ミニスイカ、メロンetc。
ゴーヤは2本追加して4本でグリーンカーテンに成るように深型プランターに植えた。畑には昨年収穫の自前の種を蒔いた。

エンジン刈払機のエンジン快調に草刈をした。大きな石があるところと塀沿い木の周り等はナイロンカッターで他は丸のこで作業する。
まだ草は柔らかいがそれでも中々しんどかった(笑)。

百貨店に出かけるがXのショッピングに付いて回るのは体力がいるのでウォーキングを兼ねてひとりで店内をくるくる回る。
ちょっと良い感じの帽子を見つける。値段を見るとえー帽子に、この値段と私には手に届かないので他の店を探す。HI
もっと良い感じの帽子がディスプレーにあった。これは手に入れるしかない、私を待っていたのかと帽子だけ買う(笑)。


バック掲載内容はこちらです

to blog (msn) (yahoo) (mixi) (twitter)
to Menu
to Opening